
関連ツイート
twitterの死に垢が削除されるそうだが、芸能系の人や意識高い系情報商材系のアカウントのフォロワーがどれぐらい減るのかすげえ楽しみにしてる悪い顔したワイがいる。。。
— bamboo (@bamboo_milktub) November 27, 2019
ザッツ、情報商材のプロに見えます(私の主観)笑笑 さすが! ちなみに応募はしました、これまた笑笑
— soysoy(Traveller) (@soysoy03152102) November 28, 2019
「あなたも月収○○万!」みたいな釣り針で高額noteや情報商材に誘導する情弱ビジネスがはびこってるから、気をつけてね。
— ushigyu (@ushigyu) November 28, 2019
フォロワーのみなさんへ
このアカウントはMicrosoftなど、技術系ネタをつぶやきます。意識他界系とか詐欺とか情報商材とか自称インフルエンサーとかの界隈ネタは @wanichan_p で扱います。よろしくです!— wanichan (@wanichan) November 28, 2019
久しぶりにあった中学同期からの繋がりで50万の情報商材を売られそうになったので逃げてきた
— Anthoney (@ywyotk) November 28, 2019
“USB詐欺”
USBバスを使った新手のハッキング手法かと思ったら
情報商材が入ったUSBメモリを50万で売り付けるマルチ商法ね
なんとキャッチーなネーミング https://t.co/tkICKFQDcQ
— たかや正宗ひろゆき🐻@フォロバν (@kssfilo) November 28, 2019
ボードゲームを持ち寄って遊ぶ大会に持ち込み厳禁なゲームがいくつかあるんですがそれらが情報商材や宗教勧誘系なのでそれに近いものを感じるということなのかもしれませんね。
— 小海雨 (@koumiame) November 28, 2019
年内に、情報商材を
買わなきゃ😊😊✨内容のグレードなど、問題
じゃない。多分、作る方はめちゃくちゃ大変
ですから。PDF の編集がどんだけ
大変か😿😿— 鉄男パパ@特定代書人 (@study_junjun) November 28, 2019
「上手くいけば毎月数十万円くらい稼げます!」みたいなそもそも期待リターンからして少ない微妙な情報商材が3万円とかで売られてるのを見るとなんとも言えない気分になるな🙄
— つぼい (@T_B_I_190) November 28, 2019
その通りですね。
情報商材屋は乱立してますが。
— 護摩 タピオカ (@goma4325) November 28, 2019
ネットの情報商材とかよりも自分で勉強だよな
— てっちゃん (@tinolovelive) November 28, 2019